top of page
コラム
システム・センタード・アプローチ研究会会員のコラムを掲載しています。

連載:心理療法に活かすSCT 第4回
先日集団精神療法学会で泉屋が話題提供を行った「心理療法に生かすSCT」の内容を、コラム向けに直したものを数回に分けて連載いたします。 今回は4回目、最終回です。(過去のもの: 1回目 、 2回目 、 3回目 ) カウンセリングのような個人へ援助する際にどのようにSCTの...
世話人
2024年10月21日

連載:心理療法に活かすSCT 第3回
先日集団精神療法学会で泉屋が話題提供を行った「心理療法に生かすSCT」の内容を、コラム向けに直したものを数回に分けて連載いたします。 2カ月空きましたが、今回は3回目です。( 1回目 、 2回目はこちら ) カウンセリングのような個人へ援助する際にどのようにSCTの体験...
世話人
2024年9月22日

連載:心理療法に活かすSCT 第2回
先日集団精神療法学会で泉屋が話題提供を行った「心理療法に生かすSCT」の内容を、コラム向けに直したものを数回に分けて連載いたします。 今回は2回目です。(1回目はこちら) カウンセリングのような個人へ援助する際にどのようにSCTの体験が役立つのかについて、興味がある方はぜひ...
世話人
2024年6月22日

連載:心理療法に活かすSCT 第1回
先日集団精神療法学会で泉屋が話題提供を行った「心理療法に生かすSCT」の内容を、コラム向けに直したものを数回に分けて連載いたします。 カウンセリングのような個人へ援助する際にどのようにSCTの体験が役立つのかについて、興味がある方はぜひご覧ください。 1.協力関係の大切さ...
世話人
2024年5月19日
SCT参加がもたらした気づきと変化
この度、福田さんに、SCTの臨床現場での活用例(体験談)を書いていただきましたので、ご紹介いたします。 「今、ここ」の気持ちに向き合うこと、そしてそれをグループでみんなと一緒に探求するという体験は、私にたくさんの気づきと変化を与えてくれました。...
世話人
2023年11月9日
「今、ここ」の気持ちと向き合う体験~SCT参加が心理臨床にもたらしたもの~
こんにちは。SCA研究会世話人の泉屋です。 早いもので2022年も終わりですね。2022年が終わるということは私にとっては精神科病院で心理士として働いて10年を超えるということでもあります(正確には年度末に、ですが)。 私がSCTのセミナーに通い始めたのは2015年の冬、ま...
世話人
2022年12月20日
うつ病休職者の復職支援の現場でSCTについて考える
医療法人社団 爽風会 心の風 クリニック 精神保健福祉士・公認心理師 荒木章太郎 私はうつ病リワークデイケアで、休職者の復職支援を行い15年になる。当院では再発予防策の構築を目指し当事者研究を行うというコンセプトで、各個人の当事者研究をメンバー、スタッフがプロジェクトチーム...
世話人
2022年9月18日
コラム:SCT IR(Systems-Centered Training Research Institute)が主催するイベントに参加しました
SCA研究会代表・鴨澤が10月24日(日)午後1時~2時半(日本時間:25日早朝2時~3時半)に、 SCT: Seeing the Systm, Not Just People - Commemorating the Work of Yvonne Agazarian...
世話人
2021年11月28日


SCTが役立ったこと~アクティブリスニング(漫画)
SCTに参加した経験について、漫画の形でご紹介します。
世話人
2021年10月17日


SCTの学びが役立っていること(インタビュー)
SCTセミナーに継続参加しているヤマザキさんにSCTについて聞きました(聞き手・泉屋)。 ──普段の生活や仕事にて、SCTの学びが役に立っていると感じる状況・場面を教えてください。 ヤマザキ:特に仕事で役に立っていると感じます。心理士として子どもの施設で仕事をしていますが、...
世話人
2021年9月4日
bottom of page